竹泉 蔵元 田治米さん お訪ねしました!
一昨日の定休日は
兵庫県 朝来市 にある
ちくせん たじめ
銘酒 竹泉 蔵元 田治米 さんをお訪ねしました!
7時前の新幹線に乗り
京都駅で特急に乗り換えGO

山陰線 和田山駅へお昼前に到着!

天空の城 竹田城跡の最寄り駅↑
歴史ある蔵に到着!
19代蔵元 田治米博貴 社長 さん

早速蔵をご案内いただきました!
蔵の守り神 シンボルの煙突

樹齢250年の松の木 とーっても高い!
釜場 麹室

酒母室 仕込室

貯蔵庫 瓶詰

そして利き酒
見晴らしのよい屋上で

沢山で嬉しい悲鳴
一枚決めて頂きました!
10月中旬より始まる今期の造りに向けて
蔵人さんが掃除や準備に追われてお忙しい中
歴史ある きれいで 工夫された蔵内を拝見できて
とっても大満足な時間でした
そして!
但馬といえば米どころ
お米を大事に醸されている田治米さんの
色々な田んぼをご案内いただきました!
山田錦 兵庫錦

三保地区 契約栽培 蔵人 小松原さん栽培
五百万石 ヨリタ米 雄町

蔵人 依田さん栽培 和田山地区 契約栽培
蔵のある但馬はとっても自然豊か!
地域をあげてコウノトリが住める
環境や圃場作りに取り組まれていて
山々の間に広がる田んぼがとってもキレイでした♪
造り前の準備などお忙しい中、
田治米社長さん 蔵の皆さま
充実した楽しいひと時をどうもありがとうございました!
銘酒 竹泉 ちくせん のご案内
創業は元禄十五年(1702年)
「竹」は蔵の近くを流れる円山川の上流
清流 竹の川 の水を用いたことに由来
「泉」は先祖の出身地 泉州 和泉の国より
とられているとのこと
「一粒の米にも無限の力あり」 を信条に
「食中 熟成 純米 燗酒」 をテーマに
但馬杜氏 伝統の技術で純米酒を醸していらっしゃいます
🍶ただ今 入荷中です🍶

<左から>
冷~お燗で
◎竹泉 純米吟醸 雄町 720ml & 1.8L
◎竹泉 ヨリタ米 山廃仕込 720ml & 1.8L
◎竹泉 阿波山田錦 純米吟醸 1.8L
冷酒で
◎竹泉 ヨリタ米 山廃仕込 生酒 1.8L
いずれもお試しOK 食中に美味しい竹泉 是非お試し下さいね!
~つくり手の温もりを伝えたい~
☆☆横浜菅田 酒の旭屋☆☆
兵庫県 朝来市 にある
ちくせん たじめ
銘酒 竹泉 蔵元 田治米 さんをお訪ねしました!
7時前の新幹線に乗り

京都駅で特急に乗り換えGO



山陰線 和田山駅へお昼前に到着!


天空の城 竹田城跡の最寄り駅↑
歴史ある蔵に到着!
19代蔵元 田治米博貴 社長 さん

早速蔵をご案内いただきました!
蔵の守り神 シンボルの煙突


樹齢250年の松の木 とーっても高い!
釜場 麹室


酒母室 仕込室


貯蔵庫 瓶詰


そして利き酒




沢山で嬉しい悲鳴

10月中旬より始まる今期の造りに向けて
蔵人さんが掃除や準備に追われてお忙しい中
歴史ある きれいで 工夫された蔵内を拝見できて
とっても大満足な時間でした

そして!
但馬といえば米どころ

お米を大事に醸されている田治米さんの
色々な田んぼをご案内いただきました!
山田錦 兵庫錦


三保地区 契約栽培 蔵人 小松原さん栽培
五百万石 ヨリタ米 雄町


蔵人 依田さん栽培 和田山地区 契約栽培
蔵のある但馬はとっても自然豊か!
地域をあげてコウノトリが住める
環境や圃場作りに取り組まれていて
山々の間に広がる田んぼがとってもキレイでした♪
造り前の準備などお忙しい中、
田治米社長さん 蔵の皆さま
充実した楽しいひと時をどうもありがとうございました!
銘酒 竹泉 ちくせん のご案内
創業は元禄十五年(1702年)
「竹」は蔵の近くを流れる円山川の上流
清流 竹の川 の水を用いたことに由来
「泉」は先祖の出身地 泉州 和泉の国より
とられているとのこと
「一粒の米にも無限の力あり」 を信条に
「食中 熟成 純米 燗酒」 をテーマに
但馬杜氏 伝統の技術で純米酒を醸していらっしゃいます

🍶ただ今 入荷中です🍶

<左から>
冷~お燗で
◎竹泉 純米吟醸 雄町 720ml & 1.8L
◎竹泉 ヨリタ米 山廃仕込 720ml & 1.8L
◎竹泉 阿波山田錦 純米吟醸 1.8L
冷酒で
◎竹泉 ヨリタ米 山廃仕込 生酒 1.8L
いずれもお試しOK 食中に美味しい竹泉 是非お試し下さいね!
~つくり手の温もりを伝えたい~
☆☆横浜菅田 酒の旭屋☆☆
スポンサーサイト